つい最近ネットニュースのおすすめ記事で、郵便料金の値上がりに伴う「年賀状仕舞い」の話題がありました。墓じまいや実家じまいなどのワードも過去あったけど、年賀状もどんどん毎年取り扱い減って来てる様だし「ついに年賀状も、、」というのは時代の流れなんでしょうか。

 

実は10年程前ある方から同様の年賀状届いて「あっ、こういう方法もあるんだ」と初めて知った私ですが、以来同業の方など何人かには⬇︎のコメントにもある様に、「気力・体力の都合で今後は、、」とお話しさせてもらったけど、やはりどうしてもこちらからは言い出しにくい方もいらっしゃるので難しいところです。

 

以前は盛んに写真撮ってカシオのプリン写るで送ったりもしてたのが、今では大変失礼ながらほとんど来てから出すまでに変わってしまった自分にも驚きだけど、やはりLINEやメッセンジャーで繋がってる知人・友人も多く遠くの親戚の方々を除くと正直あまり必要性を感じなくなってしまいました。

さて皆さんならどうお感じになるでしょうか?あるいは既にもう年賀状仕舞いなどされてますでしょうか?興味深い話題です。

 

 

 

年賀状じまい「宣言」されると不愉快…黙ってフェードアウトした方がいい?

【トピ主の投稿】
先日、法事で同世代のいとこたちと話していて、年賀状じまいの話題が出ました。私はあまりいい気持ちがしません。やめるなら、黙って出すのをやめてくれれば、こちらだって察します。きっちり宣言するのが礼儀正しいとは思えない気がするのです。40歳のめいたちは、普段はメールで連絡していても、お正月だけは年賀状と言っていました。特別感があってもらうのもうれしいし、書くのも楽しいそうです。(トピ主)

 

ユーザーの反応は…

 

絶縁状に思う
私はそういうお知らせは書きません。もらって不快だったからです。「もうあなたは私の人生には必要ない」と突きつけられた。相手の気持ちを考えずに自分本位で縁を捨てるのか? 不義理をしたくないという理由だけの自己満足。(とまと)

変だよね?
友人関係なら、そっと疎遠になるようにする。わざわざオシマイ宣言はしないのに、どうして年賀状はするのかなあと不思議。(トクメイ)

 

年賀状じまいの大半は人を選んでいない

年賀状じまいって、自分の都合で一斉にですよね。気力体力の都合。金銭的な都合。年賀状だけの関係の清算。年賀状じまいが届くと、自分はいつまで続けるかな、とか考えるきっかけになります。(もぐもぐこ)

 

 

<年賀状じまい賛成派>

黙ってこなくなったら「体悪くされた?」「何か気に障ることしたかしら?」

って気になりません? 絶縁状とは違うんだから、何も気を悪くすることはないと思うんだけど。今はほかにコミュニケーションのツールがたくさんあるし。(儀礼はしんどい)

 

年賀状じまいほしいです。
20人くらいに年賀状を送っています。正直もうやめたいけれど、自分からやめるのは、って方にだけ続いてます。なので相手から年賀状じまいが来たらほっとします。突然年賀状が来なくなるのは寂しい。なんだか大事に思われていない印象なので。(kon)

 

出した側ですが
60代前半ですが年賀状じまいをしました。フェードアウトを狙って出さずにいた人から、春ごろになって手紙が届きました。こういう人にはきちんと宣言しないと終わらないと思います。(東雲)

 

10枚以上今年いただきました
はがきの値段が上がると発表されたからでしょうね。今年うちも年賀状じまいをします。メールかLINEならお金もかからないし、見たくなければスルーしやすいかなと。お仲人さんと年配の親戚には続ける予定です。(monica)

 

個人情報も載っていますから、廃れる流れになるのでは?
昔はお友達の近況や家族の様子がわかるのが楽しみでしたが、いつ頃からか皆さん写真を載せなくなりました。引っ越しの時は、古い年賀状を裁断して捨てるなど気を使いました。最近はどこから個人情報が漏れるかわからないから文面が見える年賀状は廃れていくのではと考えています。(白ホスタ)

 

前は年賀状大好きだったけれど。
正月来た!って気がするし、もらったらうれしい。なのでくれた人には返してます。同時に、私を含む年賀状を送りたくない人の気持ちにケチをつける権利は誰にもないです。(しおたいおう)