以前にもお話しした数年前から始めたトレッキング紅葉🍁巡り(岩木山登山編)、久しぶりに今回は八幡平山頂のトレッキング(ハイキング)に行ってきました。
ここは山頂近くの駐車場まで車で行き(我が家から3時間弱)、そこから約1時間半かけて山頂周辺をグルっとトレッキングするもので、コース的には初心者向けなので誰でもほとんど気軽に楽しめる山かと思います。
⬇︎ ここでもお決まりの様に、「クマ出没注意」の看板出てます💦 「皆んなで渡ればこわくない」とばかりに皆さん気にする事なく、中にはほとんど普段着のまま観光地に来られたついでの様な感じの服装の方も見受けられました。
⬇︎ 私は盛大に熊鈴2個ぶら下げながら、ドラゴンアイの鏡沼通り越して時計回りに山頂向かいました。途中写真なども撮りながら、スタート地点から20分程で到着です。お盆中という事もあって、10人近い観光客が次から次へと展望台上がったり写真撮ったりしていました。
⬇︎ 快晴という事もあって、非常に気持ちいい約1時間半のトレッキングでした。基本的に石畳の様な所と木道がほとんどなので、天候次第ではスニーカーでも十分来れなくはない感じです。
比較的見通しもいい所なので、熊に対しても過度に心配する必要はなさそうな気もしました。ただやはりこれは観光シーズンで観光客で混む時期だったり、お昼頃で熊の活動時間とズレてたりというのもあるかもしれません。
さて今回久しぶりのトレッキングだったのはなかなか機会なかったというのもあるけれど、やはりここ数年異常な程の熊出没と被害状況から差し控えてたというのも大きいです。なにしろ秋田市内でさえ「えっ?こんな所で?」という状態続いてるので、ましてや大自然の野山なら尚更です。
つい最近北海道知床羅臼岳で、登山客が下山中ヒグマに襲われて亡くなった事件もあったし、今後は登山は勿論自然に親しむトレッキングすら注意が必要な時代になりましたね残念ながら。
下⬇︎は知床の高架木道という知床五湖や知床連山を望める様な遊歩道だけど、ここの歩道両脇には電気柵が設置されてて熊がよじ登って来れない対策がなされてるそうです。逆に言うと「そこまでする?」という位、ヒグマに対して要注意な場所という事ですよね💦
ちなみに、お菓子や餌やり(餌付け)すると人慣れして近付いて来たり、時として人間に被害およぶ状況も起き得るので決してやってはいけないとの事、我々は肝に銘じる必要ありますね。