先日向かいの病院駐車場に、珍しいというか初めてのお客様がいらっしゃいました。目の前後と頬から出てる黒っぽい線の形、何より特徴的な黒いくちばしに黄色い先端部からして「カルガモ」に間違いない感じです。一般的に河川や池沼などの水辺に生息と言われてるけど、何だってこんな所に迷い込んできたんでしょう??

 

 

 

カルガモは野生鳥獣で感染症などの観点から、むやみに触ったり保護したりしないよう鳥獣保護法で定められています。たまに傷ついた野鳥や動物を見つけたという連絡を頂く事があるけど下記の様な理由から診察は一切出来ないので、当院では全て「鳥獣保護センター」や「動物愛護センター」にご連絡いただくようお願いしております。どうか御理解のほどよろしくお願い致します。

 

 

1 野生鳥獣のヒナや幼獣について

野生鳥獣のヒナや幼獣を見つけた時は

春から夏にかけては、動物たちの子育ての季節です。野生鳥獣のヒナや幼獣を見つけても、近くに親がいることがあるので、持ち帰らずにそのままにしておくことが大切です。野生の鳥獣は、自然界の節理の中で生きているので、手を出さず、その場を離れてそっと見守ってください。野生鳥獣のヒナや幼獣を持ち帰った人を見かけた時は、元の場所に戻してくるように教えてください。

巣から落ちたヒナを見つけた時は

 ヒナを拾わないで!
スズメやツバメなどのヒナは、よく巣から落ちることがあります。このような場合は、親鳥のいないときにそっと巣に戻しておいてください。その時には、なるべく人間のにおいを付けないように注意して下さい。親鳥は人間のにおいの付いたヒナを育児放棄することがあります。
巣にヒナを戻せない場合はそのままにしてそっと離れましょう。人がヒナのそばにいると親鳥は近寄れません。親鳥はヒナの姿が見えなくても、近くにいてヒナの声で気がつくことができ、世話をするため戻ってきます。

みまもって、野鳥の子育て<ポスター> [4367KB]制作(公財)日本野鳥の会

みまもって、野鳥の子育てポスター

傷病鳥獣の保護について

ケガした鳥獣を見つけた時は・・・

野生鳥獣は、ある程度のケガでも自然に回復するたくましさを持っています。むやみに手を触れたりせず、元気であればそっとしておいて下さい。
翼や脚等のケガのため動けないような場合は、最寄りの地域振興局森づくり推進課、自然保護課または鳥獣保護センター(電話018-852-2134)に連絡をしてください。

 

保護対象外の野生鳥獣

ただし、次の野生鳥獣等は、保護の対象としていません。これらの鳥獣については自然摂理に任せますので、県民の皆様の御理解・御協力をお願いします。

  1. 重傷のため適切な治療を施しても救命の見込みがないもの
  2. 人に危害を及ぼすおそれのあるクマなどの大型の獣類や、農林水産業被害の発生原因となっている鳥獣
    カラス類、カモ類、サギ類、スズメ類、ムクドリ、ドバト、ヒヨドリ、カワウ、
    ツキノワグマ、ニホンザル、ノウサギ、タヌキ、アナグマ、キツネ、イタチ、ハクビシン、イノシシ、ニホンジカ 
  3. 特定外来生物法により指定された特定外来生物に該当するもの
  4. ペットや家畜等

ペットを拾った場合について

 

  1. 犬・猫の場合は、最寄りの保健所へ連絡してください。
  2. 犬・猫以外のペットの場合は、最寄りの警察署へ連絡してください。
  3. 犬・猫以外のけがや病気のペットの場合は、動物愛護センターに連絡してください。

動物愛護センター(電話018-827-5051)