いつか月山のトレッキングでも、、と思い立ち、先日山形県鶴岡市の月山ビジターセンター訪れました。月山は結構有名なのでご存知の方も多いかと思うけど、月山は他の2つの山「羽黒山」と「湯殿山」と共に出羽三山と総称されています。

〜〜〜〜〜〜〜
AI による概要
出羽三山の山伏が語る!知られざる山伏の秘密 – つるおか観光ナビ

出羽三山(でわさんざん)は、山形県に位置する月山(がっさん)、羽黒山(はぐろさん)、湯殿山(ゆどのさん)の3つの山々の総称です。

これらの山は、修験道(しゅげんどう)の根本道場として、現世(羽黒山)、過去(月山)、未来(湯殿山)の三世を表す霊場として知られ、多くの人々が「生まれ変わりの旅」を求めて参拝に訪れます。

 

出羽三山を登る際の一般的な順番は、羽黒山→月山→湯殿山です。これは「生まれかわりの旅」と呼ばれ、現世・前世・来世の順に巡ることで魂が浄化されるとされており、多くの場合、この順番で参拝が行われます。

 

 

⬇︎ こちらが月山ビジターセンター。どこのビジターセンターもだけど、色々展示物を工夫したりで楽しませてくれる所が多い感じです。結構駐車場は車も入れ替わりで、多くの人がこの日は訪れていました。

 

⬇︎ ビジターセンターからすぐ近くには羽黒山に登る有料道路があり、かなり駐車場も混んでる日だったけど何とか停めれました。

結構色んなお店も有って賑わってるのに驚くと共に、秋田にこんな場所あったかな?と正直羨ましくなっちゃう位でした。

 

 

 

この日はセミの声も凄まじく、というか昔は普通だったかと思うけど、いつからかそういう所や生活と無縁になってしまったおかげで、汗ダラダラなのに懐かしさもあって清々しい体験が出来ました。

 

 

近いうちに月山と湯殿山(の神社⛩️)も巡って是非とも「魂の浄化」なるものにあやかりたいと思うけど、コレってやはり登山しないとダメなんでしょうかね?? (まだまだ下調べ必要ですね)