ついに又、国内で狂犬病発症者が確認されました、、

海外旅行では、迂闊に動物に近寄れなくなりますね💦

⬇︎昨日のYahooニュースからの引用です。

 

2020年5月22日、愛知県豊橋市で国内14年ぶりとなる狂犬病の発症者が確認されました。

国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か 愛知・豊橋

報道によると、今年2月、就労のためフィリピンから来日した方で、昨年9月頃に左足首を犬に咬まれたとのことです。

「国内で14年ぶり」ということで国内では非常に稀な感染症ですが、海外では毎年6万人の方が亡くなっている感染症であり、特に海外旅行前には注意が必要な感染症です。

狂犬病の流行国

狂犬病に日本国内で感染することはありませんが、世界的にはオーストラリア、ニュージーランド、アイルランド、スウェーデンなどのごく限られた国を除いてほぼ全ての国で流行している感染症です。

WHOは今も年間59000人が狂犬病によって亡くなっていると試算しており、その6割はアジアで起こっています。

アジアでも特にインドで感染者が多く報告されています。

狂犬病の発生状況(2016年時点. 厚生労働省HPより)
狂犬病の発生状況(2016年時点. 厚生労働省HPより)

日本では1950年代までは国内にも狂犬病に感染した犬が存在していたことから、国内で感染した事例がありましたが、1950年に狂犬病予防法が施行されて以降、国内の犬における狂犬病の発生もなくなり、それ以降は人の事例では1970年にネパールで感染した1例、2006年にフィリピンで別々に感染した2例のみでした。

報道にもある通り、今回の事例は14年ぶりの国内での狂犬病の症例となります。

狂犬病届出患者数および死亡者数の推移, 1947年~2006年(IASR Vol.28 p 61-62:2007年3月号より)
狂犬病届出患者数および死亡者数の推移, 1947年~2006年(IASR Vol.28 p 61-62:2007年3月号より)
狂犬病の発生状況(PDF:78KB)

狂犬病の感染経路

狂犬病は、狂犬病にかかった哺乳動物に咬まれた部位から、唾液に含まれる狂犬病ウイルスが侵入することで感染します。

哺乳動物の中でも症例の90%以上は犬に咬まれたことが原因とされます。

犬以外にも、アメリカなど先進国ではコウモリからの感染事例が報告されています。

人から人への感染は極めて稀であり、エチオピアで2例そうかもしれないという事例が報告されているのみです。

動物から咬まれる以外にも、稀な事例として実験室での感染、コウモリの棲む洞窟でのエアロゾル感染、感染者からの臓器移植による感染なども報告があります。

狂犬病の症状

今回報道された患者さんは昨年9月に左足首を咬まれたとのことであり、実に8ヶ月も経った後に発症しています。

8ヶ月も経った後に発症する感染症なんてあるのかと思われるかもしれませんが、元々狂犬病の潜伏期は長めで1~3ヶ月とされており、最長では感染した8年後に発症した事例も報告されています。

 

潜伏期は咬まれた場所や咬まれた際のウィルス注入量によって異なるとされ、一般には脳に近い部分を咬まれると発症までが早くなると言われています。今回の患者さんは左足首を咬まれたということですので、顔などを咬まれた方よりは長い潜伏期となることが多いとされます。

 

狂犬病の症状は、全身の脱力感や不快感、発熱、頭痛など、インフルエンザの症状と非常によく似た症状で始まります。これらの症状は数日こから2週間続きます。また、噛まれた部位の違和感やチクチク感、かゆみを伴うこともあります。

その後、急性神経症状期として不安、混乱、焦燥感などの脳炎の症状が見られるようになり、進行すると、異常行動、幻覚、水を怖がる恐水症状や風を怖がる恐風症状などの症状が現れます。

 

狂犬病に対する治療薬はなく、症状に応じた対症療法・支持療法が行われますが、致死率はほぼ100%であり、これまでに狂犬病の生存例は20例に満たないという非常に恐ろしい感染症です。

 

 

⬇︎ 注意‼️‼️

少々ドギツイですが非常に分かり易い漫画です。

もし途中で気分悪くなったら、必ず中止してください‼️