これまで何度かホテルニューオータニ東京で行われた学会取り上げたけど

 

ホテル・ニューオータニ

学会

オンラインセミナー

4年ぶりのリアル✏️📖

ホテル・ニューオータニ

 

今年も先日例年通り9月に開催されたので、病院の方は2日間お休み頂いてスタッフ2人共々参加してきました。

 

久しぶりの東京、久しぶりの渋谷の道玄坂とスペイン坂、久しぶりのニューオータニはエネルギッシュで血湧き肉躍るような巨大都市・巨大ホテルでした。

 

たまには大都会の風に当たって?、若いはち切れそうな雑踏の中の散歩も悪くはないかもしれません、まあホテルでドッと疲れはしますが。

 

 

 

 

⬇︎ とは言いながらも実は今回は密かな楽しみあって、2日目早朝5時半に品川のホテルを出発しました。

大都会の駅前で見る、屋上看板広告はなかなか目立って良い感じです。どんどんアピールして頑張ってほしいと、人口減少まっしぐらの秋田県人としては心から願わずにはいられません。

 

 

⬇︎ 一体何しに行ったの?というお言葉も頂戴しそうですが、ここ最近ハマっているトレッキングの誘惑には勝てず、4時半頃から行動開始して1時間後には高尾山に向けて出発でした。

 

天気も良くて絶好の登山日和、新宿からの京王線車内は早朝ながらも登山姿の観光客も結構チラホラ見受けられました。最寄駅到着は8時ちょっと前、品川ホテル出てからは2時間半弱、ホントに高尾山て近いんですね。

 

駅ナカ?のセブンイレブン寄って飲み物仕入れたり、店内のモンベル製品少し眺めたりした後ケーブルカー乗り場目指して10分程歩きました。途中カフェ併設のサロモン(昔はスキー関連で有名だったけど、今や登山用品も豊富な品揃え)ショップもあったりで、さすが世界一の登山者数という感じです。帰りがけ寄ったら結構見入ってる方も多く、釣られる様に私も一点だけ、、💦

高尾山(たかおさん)は、東京都八王子市に位置する標高599mの山で、世界一の登山者数を誇り、ミシュラン三つ星にも認定されているハイキングスポットです。都心からのアクセスが良く、ケーブルカーやリフトも利用できるため、初心者でも気軽に登山や観光を楽しめます。紅葉シーズンが特に人気ですが、一年を通して壮大な景色や自然を満喫できます。

 

 

 

 

⬇︎ 右手が遊歩道コース、左手奥がケーブルカー利用コースだけど、時間と体力節約のため迷わずケーブルカーに向かいました。

ちなみに遊歩道だと約1時間かかるのを、ケーブルカーだと6分で運んでくれるので待ち時間別として大幅な短縮効果になりますね。

 

⬇︎ 途中少しキツイ階段部分も幾つかあるけど、基本参拝王道の1号路はスロープ状に登ってく感じで初心者でも十分安心して登れます。

 

⬇︎ 各種媒体でケーブルカー降りて40〜60分とされてるコースタイム、写真撮影以外ほとんど黙々と上がったせいか40数分で無事山頂到着。いつもながら何物にも変え難い達成感あり、この時のためにトレッキングしてると言っても過言ではありません。

 

⬇︎ 高尾山は幾つか登山ルートあるけど、帰りは有名かつ王道の吊り橋ある4号路で下山です。山頂からケーブルカー乗り場までは、登りよりも時間かかり約50分のコースタイムでした。

 

ここは自然豊かで散策にももってこいだけど、逆方向で登ってくのは正直結構しんどい斜面で、若い人や相当な登山歴ある方じゃないとバテてしまいそうな程のルートという気がします。

 

 

なお帰り新宿着は、ケーブルカー降りてからお蕎麦まで食べたにもかかわらず12時ちょっと過ぎの弾丸登山、地方からでも十分チャレンジ出来る世界最高登山者数の高尾山です。

 

トレッキング好きなら自分の体力を知る為にも、あるいは高山への練習がてらとしても1度は訪れてみたい安心安全な山かと思います。