秋田県の観光産業にとって衝撃的ニュース、と言っては少々大袈裟かもしれないけど、来年からジャパネット高田貸し切りの観光船MSCベリッシマの寄港が「秋田港から酒田港に変更」なる様です。

 

貸し切り運行自体取りやめならしょうがないけど、変更となると端的に言って「観光業的に酒田市に負けた」という意味合いに感じるのは私だけでしょうか? 

 

 

 

素人の観光客目線の意見にはすぎないけど、今回は過去のブログも引っ張り出して考察してみようと思うので、皆さんのご旅行や行楽のご参考にもなれば幸いです。

 

既に500回ブログアップしてる(今回が501回目)ので自分でも呆れる程多くてびっくりだけど、他県の現状や取り組みなど参考程度にはなるかと思うのでよろしければご覧なってみて下さい。

 

 

趣味は?

紅葉狩り

箱根

陸前高田市

落ちないソフトクリーム

秋田犬会館(注;画像多し)

道の駅 高田松原

GW初日

千秋公園

カフェ

秋田市中通り散策

路面電車

そうだ岩手、行こう。

米沢の道の駅

山形美術館と御釜

岩手県平泉(中尊寺と毛越寺)

秋田犬の里(秋田県大館市)

宮城県美術館(ポンペイ展)

ジュラシック・ワールド

秋田城跡史跡公園(秋田市寺内)

まんが美術館(秋田県横手市増田)

宮城県美術館(フェルメールと17世紀オランダ絵画展)

チューリップ・コンサート(10月30日ミルハス)

東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン(道の駅オガーレ内)

スイーツの旅

東北中央自動車道

上野公園(国立西洋美術館)

夜桜と角館桜祭り

桜🌸を求めて(弘前公園と盛岡城跡公園)

聖地巡礼

あじさい寺(秋田県男鹿市:雲昌寺)

死ぬまでに行きたい絶景(雲昌寺ライトアップ)

天空の不夜城

秋田の夏(竿燈)

山形(蔵王)

山形(米沢・山寺)

山形(銀山温泉)

低体温症(鶴岡市・クラゲ水族館)

八甲田・十和田

奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート)

日本三大樹氷

サッポロビール園

札幌雪まつり

小樽

かまくら

桜祭り

角館の夜桜

弘前の夜桜

福島(会津若松・白虎隊編)

会津若松(鶴ヶ城)

福島(塔のへつり・大内宿)

白神山地

ドラゴンアイ

美郷町ラベンダー園

秋田市立千秋美術館

土崎港まつり

夏の思い出(竿燈と青池と日本キャニン)

夏の思い出(仙台市博物館と万華鏡美術館)

夏の思い出(仙台市天文台)

宮沢賢治記念館

花巻市博物館(ジブリ展)

千秋花火(秋田市千秋公園お堀の花火)

感覚ミュージアム

銀河地球鉄道

紅葉🍁巡り(栗駒編)

紅葉🍁巡り(田沢湖・八甲田編)

紅葉🍁巡り(岩木山登山編)

太宰治記念館と津軽三味線(五所川原市)

津軽観光(高山稲荷神社・しじみラーメン・竜飛岬)

金沢(金沢駅・近江町市場・茶屋街)

金沢(兼六園・金沢城・21世紀美術館)

金沢ナイトツアー

松島

ひよりベーカリー(酒田市)

魔女の瞳らあめん

厳島神社(いつくしま神社・広島県)

原爆ドーム

玉川温泉(強酸性温泉・ラジウム岩盤浴)

八幡平(ハチマンタイ)山頂トレッキング

羽黒山(山形県の出羽三山)

早朝トレッキング(網張温泉)

犬はリフトに乗れるのか?(月山登山)

生まれ変わりの旅(湯殿山)

日本百名山登頂達成記念

愛の小径とほんとの空

 

 

 

 

灯台下暗し

とはよく言われる様に、日常慌ただしく生活送ってると地元だからこそ観光業的良さに気付かない部分あるかもだけど、でも理由はどうであれ現実的に酒田市に寄港地持ってかれたという事実は動きません。

 

ひょっとしてクマ問題もあるかもだけど、ひとまずソレは傍に寄せといて今回のテーマ、「では秋田市と酒田市、観光業的に何がそれ程違うのか?」というのが本日の本題です。

 

都市機能や市内観光のみならず、周辺各地への移動手段や移動時間等アクセスの良し悪しも重要かと思います。今回も前フリ長くなってしまったので、すみません又次回へと続きます💦